ドローンを始めたいな、そう思っても周囲にやっている人がいないと、なかなか始めにくいですよね。
確かに僕も不安でした。SNSでも質問できなくて…。
初めてやることには不安や悩みがつきものですね。
「趣味で飛ばしたい」「仕事で使いたい」「農業で使いたい」など、人によって目的は様々です。
飛行の方法によっては、資格が不要なケースもあります。
「自分の場合はどうなんだろう?」知りたい方は診断させていただきますので、お気軽にスカイファイト神戸のフォームからご連絡ください。
今回はドローン初心者に向けて、屋外で飛行するまでのロードマップをご紹介します。
目的に合ったドローンを購入する
ドローンを飛行させるためには、自分のドローンが必要で、飛行の目的に合ったドローンを購入することから始まります。
ドローンには色んな機能の特徴があるため「買ってみたけど、別の機種にすれば良かった」ということにならないように、目的を整理してドローンを選ぶことが重要です。
- ドローン操作を練習したい
- ドローンで空撮してかっこいい映像を撮りたい
- ドローンを点検で使いたい
- ドローンを農薬散布に使いたい
ドローンはどの機種でもいい訳ではなく、それぞれの目的を叶える機種を選択しないと「余分に高い費用がかかる」「思った通りに機能してくれない」ことがあります。
では目的に合わせてひとつずつお話していきます。
ドローン操作を練習したい
初心者の人が、練習用としてドローンを探しているなら「マイクロドローン」がおすすめです。
マイクロドローンは、機体が100g未満の模型飛行機に分類されているので、航空法の適用外なため国土交通省への手続きが一切不用で、購入したその日から飛行できます。
自分の部屋でも飛行できるため、雨の日でも練習できます。
性能のいいものでも10,000円以下で手に入るからお手頃です。
軽いため、風にあおられたり、左右にブレる機体を安定して操作することができるようになれば、空撮用のドローンがいとも簡単に感じるはずです。
今、マイクロドローン持ってるよ! また練習のためにちょうど買おうと思ってたという方のための記事です。
現役インストラクターが語るマイクロドローン飛行練習!自宅で完全習得するコツ!
ドローンで空撮したい
「ドローンを高く飛行させて、キレイな景色を撮りたい」そんな人はカメラとジンバル機能がついたドローンをお選びください。
コンシューマ機器の中では、価格、安定性、映像品質、国土交通省の信頼、世界シェア率を誇る「DJI」がおすすめです。
障害物探知機能や、トラブル時に自動帰還する機能もついているため、初心者にありがちな、もしものトラブルにもドローンが自動で対応してくれるので安心です。
折りたためてポケットに入れるサイズもあり、携帯性にも優れています。国土交通省のHPにも最新機種まで多数登録されています。
ドローンを点検で使いたい
ドローンを点検で使うとき、点検の内容によって選び方が異なります。
- 屋根や壁面の点検で使いたい
- 山上の鉄塔、送電線の点検で使いたい
屋根や壁面の点検に必要な機能は「障害物探知機能」「望遠レンズ機能」があれば十分なため、安価なコンシューマ機で対応できます。
一方、鉄塔や送電線などは、電磁波がドローン飛行の妨げになるため、電波干渉しにくい機種やドローンとコントローラの接続を安定させるための、特殊な機能が必要な場合があります。
点検で使用する場合は、慎重に機種の選定を行うことをおすすめします。
ドローンを農薬散布に使いたい
ドローンの農薬散布は、これまでの農薬散布常識を覆す、画期的な手法になりました。
高齢化する日本の農業に、ドローンは大きく貢献しています。
- 低コストで散布できる
- 散布にかかる時間の大幅短縮
- 人体への被害がない
- 隣の田畑に農薬がかからない
農薬散布は、ラジコンヘリで散布を行っていた時と比べても、1haあたり約50,000円安くなる計算になります。
40haの農地だと、200万円もコストが下がる計算ですね。
とはいえ、どのドローンでも効率が飛躍的によくなるわけではありません。
農薬散布に使用する機種を選ぶポイントは
- ・飛行時間の長さ
- ・散布する農薬の分量
- ・田畑の広さはどれくらいか
- ・夜間に田畑を監視させるか
無駄に大きくて高額なドローンを選んでも、初期コストばかりかかって、費用回収までに期間がかかっては、本末転倒です。
農薬散布は、ドローンの機種選びがとても大切。
多くの機種は、別途講習を受けて、農薬の細かい知識を学べるため安心して農薬散布が始められます。
もし農薬散布に興味があったらスカイファイト神戸にご相談ください。
購入したドローンを国土交通省(DIPS2.0)に機体を登録する
ドローンを購入した後は、国土交通省に自分のドローンを登録します。
車のナンバープレート的なものでしたね。
機体の登録には、ドローン1機あたり、3年間1,000円〜の費用がかかり、登録して支払いが完了すると、ドローンのナンバーがもらえます。
テプラなどで出力して、ドローンの見えやすい場所に、貼っておきましょう。
国土交通省のDIPS2.0にドローンの機体登録するのは、割と根気が必要な作業ですが、登録の手順を細かく紹介している記事がありますので、よろしければご覧ください。
ドローンの機体登録「個人版』代行に頼みたくなるほどの複雑さをどこよりもわかりやすく解説!
機体登録をしていないドローンを屋外で飛行させると、航空法違反になるので注意してください。
100g以上の機体にはリモートIDの搭載も義務付けられています。
記事を見たけど機体登録って面倒だ! という方もおられますよね。
スカイファイト神戸の入校生さんなら、国土交通省の面倒な手続きも、リモートIDの接続も、一緒にお手伝いしますのでご安心ください。
ドローンの飛行許可承認申請をする
ドローンの機体登録が終わったら、次は国土交通省に飛行許可を申請しましょう。
100g以上のドローンは、全て航空法の対象になるため、特別な場合をのぞいて「国土交通省への飛行許可承認申請」が必要です。
- 個別申請:飛行の都度、国土交通省に申請する
- 包括申請:年間を通して国内どこでも飛行できる
包括許可が降りると、毎回許可申請する面倒な作業がなくなるのでおすすめですが、10時間以上の飛行実績がなければ、国土交通省の飛行許可がおりません。
ドローンスクールなら、10時間の飛行証明書を発行でき、飛行技術と知識を習得できるのでおすすめです。
包括申請の取得に挑戦する初心者の方向けの記事を用意しました。結構長くて面倒かもしれませんが、頑張って最後までご覧ください。
2023年最新版|ドローン DIPS2.0を徹底攻略!【包括申請を取得する方法】
国土交通省への書類は、行政書士へお願いすると30,000円〜50,000円が相場と言われているほど面倒な手順です。
飛行申請の記事を読んでみたけど、めちゃくちゃ面倒そうだ!
スカイファイト神戸の生徒さんなら、どんな面倒な手続きも、お手伝いします。
国土交通省へドローンの飛行計画を通報する【その前に!!】
機体の登録、飛行許可が取れたら、飛行計画を進めていきましょう。
でもどこで飛行できるかわからないです…。
その通りですね。飛行したいと思っても、飛ばせるかどうか確認が必要です。
- そもそも飛行が許可されている場所か?(人口集中地区以外)
- 所有者の許可はもらっているか(個人や企業の所有地)
- 海上保安庁の許可はもらっているか(海で飛行させる場合)
- 林野庁の許可はもらっているか(山で飛行させる場合)
など、飛行場所によって、許可を取る先が全く違います。
ひとつポイントをお伝えしますと、空撮「飛行したい場所名+空撮」でYouTube検索をかけてみてください。数件ヒットすれば、飛行できる場所の確率が高いです。
さらにもうひとつ「Flyers(フライヤーズ)」では、全国のスポットが案内されています。現在は有料サービスになっていますが、場所の詳細は今でも見ることができます。
飛行場所は、ドローンスクールで相談に乗ってくれると思いますので、所有者への許可の取り方や注意点など、教えてもらうといいでしょう。
国土交通省への飛行計画の通報は義務です。
通報せずに飛行させると30万円以下の罰金が科せられるので注意してください。
飛行計画の通報って事務的ですが、進めていると「これでいよいよ目的地で飛ばせる」そんな気持ちが高まって、ワクワクしてきます。手順を解説しましたので、一度体験してみてください。
ドローン飛行計画の通報をサクッと終わらせるコツ【DIPS2.0徹底攻略】
実際に飛行する前に安心を確保する【フライトチェックリスト】
飛行する前に、必ずやって欲しいのが「ドローンの安全点検」です。
プロペラの破損や、機体のひび割れ、ネジのゆるみは、事故につながることがあります。
機体のチェックだけでなく、ファームウェアのアップデートや、周辺のアクセサリーも忘れずにチェックしておくと、安心できます。
飛行機のパイロットも、飛行の度に行っている「フライトチェックリスト」をご用意しましたので、ダウンロードして日々の安全に活用してください。
屋外で安心して飛ばしたいなら使うべき! 事故を防ぐドローンのフライトチェックリスト!
飛行直前には、航空局のTwitterまたは国土交通省のHPで「緊急用無空域」でないか、確認してから飛行してください。
点検記録と飛行日誌を作成する
2022年12月、航空法の改正により、点検記録と飛行日誌が義務付けられました。
特定飛行を行うときに飛行日誌の記載を怠ると、10万円以下の罰金が科せられます。
特定飛行とは、目視外飛行、人・物・物件30m、夜間飛行、DID地区での飛行のことですね。
飛行日誌のエクセルフォーマットは、国土交通省から、公開されていますが、飛行日誌は携行しなければならないため、いつも持参しておく必要があります。
入力の手間も面倒な、飛行日誌を簡単に記載して、データ保管してくれる親切なサービスがあるので、ご案内します。
ドローン飛行日誌の悩みは【FwriteDown(フライトダウン)】で解決!
フライトダウンは、現在無料で利用することができます。
たくさんのメリットがあるので、よろしければご利用ください。
月額料金 | 無料 |
登録可能機体数 | 10機まで |
登録可能操縦者数 | 10人まで |
質問された項目に回答するだけで、国土交通省から指定された書式に沿って、飛行記録が出来上がります。
フライトダウンのHP上にデータが残るので、スマホがあれば飛行記録を携行していることと同じです。
私も利用しています。
メールアドレスとパスワード設定するだけで、すぐに使えます。よかったらお試しください。
まとめ|初心者から始めるドローン!【手順を超わかりやすく解説】
今回は、初心者の方が悩む、ドローン飛行までの手順を解説してきました。
「ドローンってなんだか面倒くさそう」そう思う人も多いと思いますが、慣れたら意外と簡単な作業です。
スカイファイト神戸へ入校される方の、80%以上がドローン未経験の方ですが、みなさんご旅行やお仕事にドローンを活用されています。
難しそうだから遠慮しとくよ…。
興味があるのに諦めそうになっているなら、一度スカイファイト神戸へお越しください。
兵庫でドローンの資格を取得するならスカイファイト神戸へ! ドローンのお悩みを解決します。
飛行の方法によっては、資格が不要な場合もあるので、診断もさせていただきます。