リモートIDは事前登録したら搭載不要なのになぜ! 登録中に見つけた落とし穴とは?

DRONE-odoroki
40代男性

リモートIDって何?ドローンに取り付けないといけないの?

インストラクターまい

リモートIDは自動車で言えばナンバープレートのようなものです。

航空法の改正で機体登録をするユーザーにはリモートID搭載の義務が課せられました。

2022年6月20日以前に機体登録を完了させた方は3年間リモートID不要で飛行できますが落とし穴があることをご存知ですか?

今回は

リモートIDってどんなもの?
  • リモートIDって何? 全部のドローンにつけなくてはいけないのか?
  • そもそもリモートIDの役割とは
  • ドローンにリモートIDを搭載するとどうなる?
  • リモートIDをつけなくてもいい方法ってある?
  • 知っておきたい!機体登録とリモートID搭載の落とし穴とは?

気になりますね。

一緒に見ていきましょう。

その前に!航空法が改正された理由を知らない方はこちらを読んでおくといいでしょう。

2022年6月ドローンの航空法改正!法律は敵かそれとも味方か?

目次

リモートIDって何? 全部のドローンにつけなくてはいけないのか?

remote-all

リモートIDとは飛行中のドローンから登録記号などの識別情報やドローン等の位置情報等を発信し、関係者が情報を受信できるシステムのことです。

当初は登録記号を無人航空機に貼り付けるだけ?

という予測もありましたが今回の改正でリモートIDの搭載が義務付けらました。

上空を見て目視だけでは確認できないためリモートIDから発信する電波を受信して安全管理が行われます。

40代男性

全てのドローンが対象になるんですか?

リモートIDの搭載はマルチコプター、シングルローター、固定翼機等全ての登録対象の100g以上の無人航空機が搭載義務対象です。

そもそもリモートIDの役割とは何?

yakuwari

機体登録して付与された登録番号は自動車のナンバープレートのようなものですが、上空を飛行するドローンに貼り付けた番号なんて地上から確認することができませんね。


リモートIDは小さな部品から1秒間に1回、無線(Bluetooth 5.0等)で信号を発します。

地上から航空局、重要施設管理者、警察官がいつでも確認できるようにするためです。

参照:内閣官房小型無人機等対策推進室

登録した機体の番号が把握できることで

・機体の登録番号
・製造番号
・位置情報
・時刻情報
・認証情報

発信された情報をもとに瞬時に把握することができます。

リモートIDの役割は空の安全を守るために必要とされています。個人情報は通知されないことになっています。

ドローンにリモートIDを搭載するとどうなる?

remote-2

ドローンは重量を極限まで軽くするために緻密なパーツで作られているので機体内部に部品を組み込む余裕はないと考えていいでしょう。

しかも今の重量にリモートIDの重量が加わるのでさらに重くなります。

40代男性

今のドローンに部品をつけるってことですか?
それって何グラムくらいあるんですか?

現在開発されているリモートIDは各種あります。

siyou
国土交通省:レベル4飛行の実現に向けた新たな制度整備等
40代男性

134g、100g、29g…。かなり重いですね。

メーカーが開発したリモートIDは12gと素晴らしく軽量化されています。

tead
TEAD

改造機は飛行許可がおりにくいので軽いリモートIDが発売されると助かるユーザーも多いでしょう。
リモートIDの発売価格は40,000円ほどですが1台あれば飛行の都度登録番号をスマホで切り替えて使用できるので便利です。

リモートIDをつけなくてもいい方法ってある?

remote-3

リモートIDを取り付けるのに抵抗がある方のために措置が取られていましたね。
航空法改正後の今は100g以上の機体に搭載義務があります。

取り付けなくてもいい方法
  • 早めに登録すればリモートIDはつけなくてもよかった!【国土交通省正式発表】
  • 係留して飛行させるとOK! 飛行許可もおりやすくなる!
  • 区域の範囲を決めて補助者がいればリモートIDは搭載しなくてもいい!
  • DJIから発表されたリモートが内蔵されたドローンを買う!

早めに登録すればリモートIDはつけなくてもよかった!【国土交通省正式発表】

もっともシンプルなのは事前登録です。

remote_pass

6月19日までに事前登録を完了するとリモートIDの搭載が免除される措置が取られました。

更新は3年ごとなので少なくとも3年間は搭載する必要がありませんが、これから機体登録される場合はリモートIDの搭載が義務づけられているので注意してください。

係留して飛行させるとOK! 飛行許可もおりやすくなる!

menjyo

紐またはワイヤーとドローンをつないで飛行させる方法です。

十分な強度が必要ですが飛行範囲が限られるので安全とされています。

インストラクターまい

工事現場などでは特に役立ちそうですね。

係留しておくとイベント上空などでも飛行許可申請が通りやすくなるようです。

係留装置は安全性が高く万一ドローンが暴走することがあってもロストにはつながりません。

仕事でドローンを使われる方向けにレンタルもあるので参考にしてください。

ドローンレンタルセンター

区域の範囲を決めて補助者がいればリモートIDは搭載しなくてもいい!

国土交通省の機体登録サイトに明示されています。

野球場などの区域がはっきりと分かれていてかつ補助者がいればリモートIDは搭載しなくてもいいということなんでしょうか?

インストラクターまい

どこまでを区域と呼ぶか見解が人それぞれかもしれませんね。

決められた場所での空撮の仕事が多ければメリットもありますが、いろんな場所で飛行させることができないので大きなメリットはなさそうです。

DJIから発表されたリモートが内蔵されたドローンを買う!

2022年6月、航空法改正とほぼ同時期にDJIから公式発表がありました。

特定の機種にはすでにリモートIDが内蔵されている!という衝撃的なものでした。

インストラクターまい

手持ちのドローンは全部対応していたのでとても助かりました。


模型飛行機に分類される100g未満のドローンにはリモートIDは搭載する必要はありません。

知っておきたい!機体登録とリモートID搭載の落とし穴とは?

pit

機体登録を事前に済ませたことで登録に落とし穴も見つかりました。

知られていない!期待登録する時の落とし穴とは
  1. せっかく改正前に登録したのに同じ機体でまた新規で登録しなければならない例
  2. 改正前に登録したのにリモートIDを搭載させられる例
  3. リモートIDを外付けしても改造扱いにならない例
40代男性

落とし穴ってどういうことでしょうか?

これは実際に私が登録した時に体験し国土交通省ヘルプデスクに問い合わせて回答をいただいた内容です。

①せっかく改正前に登録したのに同じ機体でまた新規で登録しなければならない例

わかりやすく時系列で説明しますと

①ポータルサイトから機体登録をした

⬇︎

②その後機体が故障したのでメーカーへ修理に出した

⬇︎

③修理が終わって戻ってきた時には機体番号が変わっていた

⬇︎

1回登録したのにもう一度新規登録が必要になった

つまり、機体番号が変わると別のドローンとして扱われるということです。

40代男性

ということは登録も最初からでまたお金もかかるんですか?

インストラクターまい

その通りです。ちょっとショックでした。

DJIはサポートがしっかりしており、故障の度合いによっては新品で戻ってきます。実際に今回カメラ部分の修理を依頼したら新品になって機体番号も変わっていました。

befor
after

もちろん故障したパーツ代しか請求されないのは嬉しいですが機体申請の面倒さとお金がまたかかることを思えば複雑な気持ちになります。

インターネットから機体番号を簡単に変更できれば新しく同じ機種のドローンを購入して番号だけを変更することもできますが、そんな悪い人いるのかなあ、と思います。

②改正前に登録したのにリモートIDを搭載させられる例

こちらも時系列で説明しますね。

①ポータルサイトからリモートIDの搭載義務が免除されるよう事前に機体登録をした

⬇︎

②その後機体が故障したのでメーカーへ修理に出した

 ⬇︎

③航空法改正後に修理が終わって戻ってきたら機体番号が変わっていた

⬇︎

1回登録したのに同じ機体をもう一度新規登録してリモートIDをつけなければいけなくなった。

登録したのは事前でも、修理から戻ってきたのが航空法の改正後、しかも機体番号が変わっているので新規登録の扱いになります。

せっかく事前登録したのに結果的にリモートIDを買って取り付けないといけないんです。

インストラクターまい

事前登録、2回目の登録、リモートIDの購入と3つの費用を払わないといけないってこと?

事前登録は早めに済ませた方がいいですが、こうした落とし穴もあるので気をつけてくださいね。

③リモートIDを外付けしても改造扱いにならない例

こちらはいい情報です。

リモートIDを搭載することは「改造」とみなされ、飛行許可が降りにくくなる。

一般的にはそう思われているようですが実はそうではありません。

国土交通省無人航空機登録ヘルプデスクの回答は

機体の10分の1までの重さのリモートIDなら改造にはならない!

つまり199gのドローンに付けれるのは19.9gのリモートIDなら改造にならないそうです。

リモートIDを搭載するときは本体の重量から計算して選びましょう。

登録を早めに済ませるのはおすすめですしリモートIDの搭載が免除される利点がありますが落とし穴があることに注意してください。

40代男性

一度登録して支払っているのに2回もお金取るって変ですよね。

機体登録のサイトには記述が見当たりませんが、一部のユーザから同じ声が上がっているらしいので近々変更になるかもしれないとのことでした。

事前登録を済ませたら故障させないように気をつけて飛行させましょう。

まとめ|事前登録すればリモートIDは搭載不要! 登録中に見つけた落とし穴とは?

matome

いかがでしたか。

今回はリモートIDについてお話してきました。

リモートIDってどんなもの?
  • リモートIDって何? 全部のドローンにつけなくてはいけないのか?
  • そもそもリモートIDの役割とは
  • ドローンにリモートIDを搭載するとどうなる?
  • リモートIDをつけなくてもいい方法ってある?
  • 知っておきたい!機体登録とリモートID搭載の落とし穴とは?

ここまで読んでいただいた方はリモートIDが安全のために必要なことはおわかりいただけたと思いますが、事前登録には落とし穴もあるので注意してください。

インストラクターまい

Amazonに100g以上のドローンが結構発売されていますがリモートIDについてきちんと表記されていませんね。

新しく機体を購入される時にはしっかり確認してからポチりましょう。

  • 航空法がよくわからないから相談に乗ってくれる人が欲しい!

その通りです。困ったことはプロに聞ける環境を作っておくといざという時役に立ちます。

ドローンスクールでは技術はもちろん飛行知識も相談できるのでお気軽にご利用ください。

兵庫でドローン資格を取得するなら「スカイファイト神戸」へ!

DRONE-odoroki

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次